12月 1日(木)から2011年12月 12日(月)まで当店ギャラリースペースにて「バングラディシュ 魅惑のノクシカタ展」を開催します。(※6日・7日はお休み)
気の遠くなるような手作業によって作られる鮮やかな刺繍の美しさや、柔らかな風合いをぜひご覧になってください。
2011年11月27日日曜日
2011年11月17日木曜日
ボアヴァン・ポウミンさんがお店にいらっしゃいました
ボアヴァン美術工藝の名前の由来であるボアヴァンポウミンさんが本日来店し、織りの実演をしてくださいました。
来日する直前に日本に来る事とお店に来ることを伝えられたのですが、当店で織りの依頼も快諾していただき今回のイベントが決定しました。
ラオスから持ってきてくださったレモングラスを飲み、ボアヴァンさんの織りを囲って様々なお話をしました。
次回がいつになるかわかりませんが、またできたらいいなと思います。
2011年9月25日日曜日
アルディアント・ジャワ更紗展
2011年9月28日(水)より2011年10月3日(月)までの6日間「アルディアント・ジャワ更紗展」を当店ギャラリースペースにて展示いたします。
1992年 インドネシア国の栄誉賞を受賞した創作ジャワ更紗と古き良き時代の繊細なオールドジャワ更紗を対比して展示いたします。
1992年 インドネシア国の栄誉賞を受賞した創作ジャワ更紗と古き良き時代の繊細なオールドジャワ更紗を対比して展示いたします。
2011年8月25日木曜日
2011年7月18日月曜日
錫の食器展示期間延長のお知らせ
現在展示中の「バティックと錫の食器展」の展示期間を8月末まで延長することになりました。
普段あまり目にすることのないマレーシアの錫の食器とインドネシア・ソロ地方のバティックをギャラリースペースに多数展示しています。
ご都合がよろしい時にお越しくださいませ。
なお、ほかの展示を行う際には「バティックと錫の食器展」の展示スペースを変更いたします。
普段あまり目にすることのないマレーシアの錫の食器とインドネシア・ソロ地方のバティックをギャラリースペースに多数展示しています。
ご都合がよろしい時にお越しくださいませ。
なお、ほかの展示を行う際には「バティックと錫の食器展」の展示スペースを変更いたします。
2011年7月14日木曜日
インドネシアのバティックとピューター展
本日より当店ギャラリースペースにてインドネシアのバティックとピューターを展示しております。
ピューターには浄水作用があり注ぐ飲み物をおいしくしてくれます。
自宅で呑むお酒をより美味しくいただきたい方や、親しい人へのプレゼントなどに最適です。
ピューターとガラス製のグラスとの香りや味の違いを体感していただけるささやかな試飲も行っております。
是非おこしくださいませ。
ピューターには浄水作用があり注ぐ飲み物をおいしくしてくれます。
自宅で呑むお酒をより美味しくいただきたい方や、親しい人へのプレゼントなどに最適です。
ピューターとガラス製のグラスとの香りや味の違いを体感していただけるささやかな試飲も行っております。
是非おこしくださいませ。
2011年6月27日月曜日
2011年6月23日木曜日
ラオス南部の草木染織物展 展示中です
6月23日(水)~6月27日(月)の五日間、ボアヴァン美術工藝のギャラリースペースにて「ラオス南部の草木染織物展」を開催しております
ラオス南部のビーズやバナナ繊維を後帯機で織り込んだ素朴な草木染の綿織物などを展示・販売しております。
50年以上前のものと思われる、鉛を織り込んだ儀式の際に用いられていた珍しい織物も展示しております。
後帯機の実演もしておりますので、ぜひおこし下さいませ。
また、本日とてもうれしいことがありました
お客様が琉球藍の鉢を持ってきてくださいました
染めにもいつか挑戦してみたいです
ラオス南部のビーズやバナナ繊維を後帯機で織り込んだ素朴な草木染の綿織物などを展示・販売しております。
50年以上前のものと思われる、鉛を織り込んだ儀式の際に用いられていた珍しい織物も展示しております。
後帯機の実演もしておりますので、ぜひおこし下さいませ。
お客様が琉球藍の鉢を持ってきてくださいました
染めにもいつか挑戦してみたいです
2011年5月24日火曜日
風水土のしつらい展がおわり
梅田大丸で開催されていた「風水土のしつらい展」が22日をもちまして閉場しました。
たくさんのご来場ありがとうございました!
是非お越しください。
たくさんのご来場ありがとうございました!
また、明日25日から農林会館のお店でカンチャナシルクの展示およびラオスの紋織りの実演を行います。是非お越しください。
登録:
投稿 (Atom)