2012年4月22日日曜日

ボアヴァン美術工藝心斎橋農林会館店のご紹介‐サラワンコットン‐

ボアヴァン美術工藝心斎橋農林会館店では色んな国・地方の手仕事の民芸品を扱っています。
手作りの民芸品は作り手の方の住んでいる地方の歴史・伝統・生活・習慣・自然など、様々な環境の中でつくり出されていて、それぞれにストーリーがあります。
このブログの中でその民芸品の持つストーリーを、少しずつご紹介していきたいと思います。

第一回目はラオス南部のサラワン県のコットン製品をご紹介します。
これらの織物はカトゥ族の女性たちのものです。自身の腰と足、そして木の棒を使ったとてもシンプルな後帯機という機で織られています。見ていると簡単そうに織っているように見えるのですが、実際やってみると足のバランスが難しく、腰も痛くなり、慣れるまで大変です。
ボアヴァン美術工藝ではこの後帯機のワークショップなども行いますので、開催する際にはホームページやブログでお知らせいたします。
みっしりと打ち込んで織られた綿の生地はとても強く、長く使うことができます。また、特徴的なのは横糸にビーズを織り込んであるところです。刺繍でないので、裏から見てもきれいな同じ柄で、外れにくいです。表現されている紋様はカトゥ族の伝統的なモチーフがほとんどで、貴族しか身に着けることのできなかった紋様などもあります。今ではおしゃれとして皆さん色んな織りを楽しまれています。
また、最近では地元で採れるバナナの茎の繊維を使った織物も織っており、つやとはりのある繊維を生かしたものづくりをされています。

イェームおばさんが織っているところ
様々な紋様
ビーズがたくさん織り込まれています。
やさしい草木染のものも
ビースがアクセントになって、さらっと着こなしやすいです
バナナ繊維を織り込んだお散歩バッグ







2012年4月3日火曜日

本日、大阪農林会館にライトアップの灯がともりました

大阪農林会館が昨年、大阪市が実施する「OSAKA たてものルネサンス事業」の対象に選定されました。都市の歴史的、文化的価値を高め、街並みの魅力を演出していこうという意気ごみです。夕刻の「マジックアワー」の頃、一度ご覧になってください。

 
 
御堂筋の銀杏並木も春の訪れに芽を吹き始めています。
新緑までのしばらくの間、いのちの息吹を楽しむことができます。
HERE COMES THE SUN
IT'S ALL RIGHT
ここら辺りは楽しいことが満載です。

美しいお花をありがとうございました

38日に開店の際にはお祝いのお花をたくさんいただきましてありがとうございました。

                                                [ヒルトンプラザ店]

吉本ビルの方からいただきました。
 

 タイ国政府貿易センターの所長様からいただきました。
 

私たちの仲良しの農林会館の「reju hairsリジュウヘアーズ」の森本様から
 


名古屋や奈良、ご近所の方からもいただきました。
 
 

2012年3月8日木曜日

ヒルトンプラザ 『ボアヴァン』 オープン

本日11時よりボアヴァンヒルトンプラザ店を開店いたしました。
たくさんのご来店ありがとうございました。
懐かしい皆様ともお会いすることができました。
今まで支えてくださいました方々のおかげで、スタートを切ることができ、とても感謝しております。
これからも頑張っていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
 
 

  

2012年2月26日日曜日

ヒルトンプラザ店開店にあたり

3月8日より梅田ヒルトンプラザイースト3Fにて新店舗「ボアヴァン」をオープンすることとなりました。
JR大阪駅から徒歩5分とかからない場所なので遠方のお客様には足を運びやすいと思いますので大阪にお越しの際はお立ち寄りくださいませ。
ヒルトンプラザ店には上質なタイシルク衣料とラオスシルクショールを中心に販売する予定です。
それに伴い、農林会館店ではシルク衣料雑貨よりもこれまでギャラリースペースで展示してきた「ウドムサイのアジア綿」や「少数民族の雑貨」などを中心に販売していくことになりました。
どちらのお店も他店にはない美しいものや貴重なものを販売していますので是非ご来店くださいませ。

2011年11月27日日曜日

バングラディシュ 魅惑のノクシカタ展

12月 1日(木)から2011年12月 12日(月)まで当店ギャラリースペースにて「バングラディシュ 魅惑のノクシカタ展」を開催します。(※6日・7日はお休み)
気の遠くなるような手作業によって作られる鮮やかな刺繍の美しさや、柔らかな風合いをぜひご覧になってください。




2011年11月17日木曜日

ボアヴァン・ポウミンさんがお店にいらっしゃいました


ボアヴァン美術工藝の名前の由来であるボアヴァンポウミンさんが本日来店し、織りの実演をしてくださいました。
来日する直前に日本に来る事とお店に来ることを伝えられたのですが、当店で織りの依頼も快諾していただき今回のイベントが決定しました。
ラオスから持ってきてくださったレモングラスを飲み、ボアヴァンさんの織りを囲って様々なお話をしました。
次回がいつになるかわかりませんが、またできたらいいなと思います。